■ 新型コロナウイルス感染症が感染症法の5類に移行するに伴い、同学院事業に関わる感染対策について改定しました。(5月22日)
■ 受験票を発送しました。(5月15日)
■ 2023年の試験範囲について遺伝子検査技術 改訂第3版に関する扱いをQ&A「その他」に掲載しました。(5月8日)
■ 遺伝子検査技術 改訂第3版を3月15日に発刊します。(3月8日)
受験予定者へ | 2023年受験予定者のみなさんに ![]() |
---|---|
受験申請の手引き | 2023年一級手引き ![]() |
受験資格 |
一級遺伝子分析科学認定士の受験申請をする方は、(1)~(4)のすべてを満たさなければならない。 (1) 遺伝子分析科学認定士(初級)試験合格後、5年を経た方。 (2) 遺伝子分析科学認定士(初級)の資格を継続して有している方。 (3) 遺伝子分析科学認定士資格認定試験細則第2条の資格審査基準として5年間で50単位以上を取得した方。 (4) 実務経験を3年以上有する方。なお、実務経験は、分子生物学関連の検査、研究、教育、技術指導の実務に限る。 表1、表2(表1:単位換算表、表2:分子生物学関連の科目、学部・学科、学会、学術セミナー、学会主催の教育活動の例)
■ 下記に該当する方は2023年当法人が行う全ての試験を受験できない。 ・2022年の試験を無断欠席した方(全ての試験)。 ・2022年1次受付で受験可能となった後、連絡なく願書を提出しなかった方(二級・緊急・遺伝子(初級、一級)・POCT試験)。 |
一級指定研修 |
日 程: 2022年6月17日(土)8:55~12:00 (受付開始 8:30)の予定 指定研修ページ |
試験日程 | 日 程: 2022年6月17日(土)の予定 |
会 場 | 文京学院大学本郷キャンパス 会場案内 ![]() |
出題基準 | 2023年出題基準 ![]() |
受験料 |
27,500円(税込) |
1次受付 |
期 間:2023年1月16日(月)0:00〜 1月31日(火)23:59(厳守) * 1次受付をしないと受験はできない。
1次受付について *1月16日(月)0:00から受付開始。
受付内容の確認 登録情報確認 終了 *1次受付登録後から検索可能。1月31日(日)まで。 |
書類の提出 |
申請書類ページより願書を作成し、必要な書類とともに書類提出期間内に送付する。 願書作成期間 : 2023年3月1日(水)13:00〜 3月22日(水) 書類提出期間 : 2023年3月10日(金)〜 3月22日(水)消印有効 申請書類ページ |
登録・認定証 |
認定証発行手数料 : 5,500円(税込) 試験に合格し、試験委員会で承認された方に対して認定を行う。認定証発行手数料を納付後、認定証を発行する。 本資格認定は更新制とする。認定の更新を希望する方は5年ごとに更新試験を受験しなければならない。 |
認定登録の更新 | 初級更新年に一級試験を受験し、試験に不合格または欠席した場合は初級更新が必要となる。 ・ 更新試験を指定された期間内に受験する。 ・ 更新申請書類の提出、更新申請料は不要(一級試験願書が初級更新も兼ねるため)。 ・ 初級更新試験に合格し、認定発行手数料を納付しないと認定士の称号がなくなる。 |
変更届 |
氏名、現住所、勤務先、メールアドレスに変更が生じた場合は変更届を提出する。 試験願書変更届ページ |
参考図書 | 刊行物ページ |
このページのトップに戻る▲ |